銀盤の舞-フィギュアスケートエトセトラ-

スポナビ+ブログから引っ越してきました。

“進化”し続けるパトリック・チャン

 鳴りやまない拍手・・・

 スタンディングオベーション・・・

 会場いっぱいに埋め尽くされた、何処の国よりフィギュア通が多いと言われるカナダの観客、「目の肥えた」観客の割れんばかりの声援と拍手を一人占めにしていた男。

 その名は、パトリック・チャン

 名前がアナウンスされるまでの間、リンク中央をゆったりと何度も円を描いていた。

 その様子に、糸が張り詰めるような緊張感は感じられない。

 むしろ・・・

 いつも以上に、「余裕」を感じた。

 名前がアナウンスされて、リンク中央へ向かうチャン。

 ショートプログラムは、お馴染み「テイク・ファイブ」。

 零れそうな大きな瞳は、気のせいだろうか?

 「笑っていた。」

 テイク・ファイブ・・・「5拍子」と「(5分程度の)休憩をしよう」という略式英語の二つを掛けたものだそうだ。

 原曲のリズムは、4分の5拍子(4分の3拍子+4分の2拍子)、曲の長さは5分24秒。

 そのせいだろうか?

 テイク・ファイブを演技する時、チャンの持ち味である 「舐める様なスケーティング」が、フリーに負けない程、目に焼き付いてくるのだ。

 まるで、楽に演じているように見える。

 軽々と。

 SPに4回転。

 ただプログラムに組み入れてきただけではない。加点がもらえるように配慮された「努力の結晶」が、たくさん詰まっている。

 ジャンプの入り方、ぶれない軸、バランスの取れた空中での姿勢、高さ、飛距離、着氷後の無駄のない流れるようなスケーティング・・・。

 ISU(国際スケート連盟)で、「美しいジャンプ」に定義される内容を、もれなく忠実に表現している。

 「休憩をしよう」

 まさに、テイク・ファイブそのものの世界だ。

 たくさんのスケーターがこの楽曲を演じてきた。つい最近では、2008年度の小塚崇彦

 今までテイク・ファイブと言えば、小塚を真っ先に連想していたけれど、私のフィギュアスケートの記念頁に、新たにパトリック・チャンを加えたいと思う。

 それほどの「名演技」なのだ。

 

 

 そして、フリーの「オペラ座の怪人」。

 SPとは打って変わって、緊張感に満ちていた。

 リンク中央で深く浅く一息はき、軽く目を閉じてあける。

 理由は分からないが、このオペラ座の怪人という曲が、どうにも好きではなかった。何故だか分からない・・・。

 ところが・・・

 チャンの演技で、その思いは変わった。

 舐めるように、いや、氷の下から磁石で彼を操っているんじゃないか?怪人が。

 そう思わせる程、舐めるってものじゃない、くっついているのだ。

 リンクと足が、本当に仲良しなのだ。

 サッカーのドリブルの巧い選手は、足にボールがくっついているように見えることがあるが、それに近いと言えばご理解いただけるだろうか?

 

 改めて、チャンの「基礎技術」の高さ、「身体能力」の高さ、そして何より「精神力」の強さを、まざまざと見せつけられた思いがした。

 かつて、プルシェンコが、ジュベールが、

 「ジャンプに重点を置くと、つなぎにまで力を入れる余裕は、そうそうあるものではない。」といった趣旨の発言をしている。

 オペラ座の怪人は、時間をかけ、しかしあっという間に、私をさらっていってしまった。

 ISUが求めているのは、まさにこういった、技術と魂と感情が見事にハーモニーを重ね、フィギュアスケートの根本である「スケーティング」を大事にしながら、柔軟にルールに対応していく、チャンのような演技なのではないだろうか?

カナダ選手権2011

 ここが、五輪会場だったら・・・

 そう思うと、来る世界選手権が待ち遠しくなってきた。

 オペラ座の怪人に怪しくも息をする暇もない程、吸い寄せられた私は、渾身の演技を終えて激しく強く、何度もガッツポーズをするチャンを、ただ呆然とパソコン越しに見つめていた。

 “ビッグマウス”が、初めて私の心に「素直に」やってきた瞬間。

 その男、

 やはり、「笑っていた。」